- 当院について
- お口のことでお悩みの方へ
インプラント治療
- 再生歯科医療 PRGF
- 歯科治療 Q&A
HOME > インプラント治療 > インプラント周囲炎とメインテナンス
インプラントはチタン製でとても丈夫なものですので、お口の中に何か問題がおきなければ半永久的にお口の中で機能します。しかし、治療後の清掃を怠ることによって、インプラントの歯周病(インプラント周囲炎)になり、抜け落ちることもあります。
インプラントは天然の歯と比較すると細菌感染には弱いため、自分の歯以上の丁寧なセルフケアが必要になります。治療後は、正しいホームケアを行うとともに、医師の指示に従った定期検診が必要です。
インプラント周囲炎とは、インプラントを入れた後に歯周病菌に感染した状態のことです。放っておきますと歯肉の炎症を起こし、出血が見られます。症状が進行するとインプラントを支えている歯槽骨が下がり、インプラントが抜け落ちてしまうため、迅速な処置が必要です。
インプラントは人工の歯根であるため、本来の歯の周を覆う組織、歯根膜が存在しません。 歯根膜は歯根と、歯を支える歯槽骨をつなぎ、クッションとなる役割を持つ他、歯周病菌などの細菌の侵入から守る役割があります。
インプラント周囲炎にかかると歯根膜がないため、炎症の進行が早まってしまいます。インプラント周囲炎にかからないためにも、日々の正しい歯みがきでセルフケアを行うと同時に、当院にて定期的なプロフェッショナルケアを行うことが重要です。
インプラント埋入後の口腔ケアで特に難しい場所が、インプラント義歯と、インプラント体を連結させる支台(アバットメント)との境目です。できるかぎり滑らかに連結をさせるものの、わずかに継目が生まれるため、歯周病菌感染が起こりやすい部分となります。既製のアバットメントを使用した場合、境目は歯肉の内側奥になるため、メインテナンスは定期的なプロフェッショナルケアのみでしか行えません。
よりインプラント周囲炎のリスクをなくすために、当院では患者さんの歯ぐきに合わせた、オーダーメイドのアバットメントを製作しております。
ご希望により、アバットメントをチタンから審美性の高いジルコニアセラミックス素材に変更することで、インプラント義歯とアバットメントの継目が歯ぐきの境にあっても目立たず自然な仕上がりを実現しています。これにより、インプラント周囲炎のリスクをより軽減させることが可能となりました。
インプラント周囲炎のリスクをなくし、インプラントを長期的に安定させて健康な口腔環境を保つため、当院では日本歯周病学会の認定歯科衛生士が在籍しており、患者様個々の状態に合わせて国際基準のメインテナンスプログラムをご提案してまいります。
治療部位のケアはもちろんのこと、インプラント埋入を行ったことで改善された噛み合わせの調整など、口腔環境の総合的な健康を維持するため、定期的に来院いただきメインテナンスを受けていただきます。
インプラント周囲炎の患者様には、光線力学療法(Photodynamic Therapy)やオゾン治療を活用し、原因菌に対して徹底した治療を行ってまいります。
光線力学療法(Photodynamic Therapy)とは、患部に光感受性物質を注入し、特定の波長の光を照射することで、光感受性物質から活性酸素を発生させて病原菌を殺菌する治療法です。
インプラント歯周炎にも高い殺菌力を発揮し、痛みをほとんど伴わない治療が可能です。
当院では、光科学殺菌システムを用いて治療を行います。ダイオードレーザーを活用し、国内流通する製品の3分の1程度の時間で治療を行うことができます。
インプラント歯周炎の患部の消毒・殺菌に使用します。細菌感染に対しても高い予防効果をあげることができます。
インプラントと喫煙の問題
たばこはインプラント治療の大敵です。たばこを吸うことにより歯茎の毛細血管が収縮し、その結果血行が悪くなるので、手術後の傷口の治癒[ちゆ]が遅れたり、インプラントと骨の結合が阻害されたりします。
歯周病を治療した後、インプラント治療を行ったケースで、「喫煙者」の多くに治癒不全が報告されています。
インプラントで長く快適な生活を送るためにも、この機会に禁煙していただくことをおすすめします。
加藤歯科クリニック
インプラント・再生医療サイト
TEL:047-363-4182
当院へのアクセス
JR常磐線「北松戸駅」東口 徒歩3分
※駐車場完備
※病院前駐車スペース満車の時は声をおかけください!
診療日・診療時間
午前:9:30~13:30 午後:15:00~19:00
※月曜日は18:00、水・土曜日は17:00までの診療
※毎月第3水曜日は午後休診となります。
※祝祭日は休診となります。